[室内水耕栽培]ラディッシュ(2022年10月スタート)

2 min 601 views

コロコロラディッシュミックスという3色入りのラディッシュを室内水耕栽培で作ってみるというお話です。

ラディッシュは生育期間が短く、あっという間に収穫できるイメージですが、うまくいくでしょうか。

作戦としては、液肥を貯めるタッパーの底に高さ2センチほどの台を置き、その上にお茶パックを並べ、バーミキュライトを入れて育てる。種まきは1か所につき3粒まいて間引いて1株にする!です。

10月20日10月中旬

作業途中の様子ですが、この黄色い台は3Dプリンターで作ってみたものです。形がぴったりじゃないですが、目的は果たせると思うのでこのまま進めます。

発芽!

種まきから4日後

発芽しましたー!ほとんど発芽に至りましたが、種まきの時にバーミキュライトがきちんと被っていなかった種が根の力で飛び出してきてしまいました。27粒まいて3粒くらいだったので、とりあえずOKです。

ここからは水が減るたびに液肥(ハイポニカ液肥500倍)を追加していきます。

11月上旬

本葉が2枚ほどになったので間引きます。

極力丈夫に育ってる株を残したのですが、こうしてみると、かなり間延びしているように見えます。発芽直後くらいはしっかりと短く太い茎だったのに、いつの間にかひょろっとしてました。光が足りなかったか、もしくはもっと早く間引いた方がよかったか、その両方か。。。

11月中旬

やはり茎が長いせいで成長するにつれて曲がってきました。そして、赤い種類のものは見た目でも区別できるようになりました。

ただ、現段階で茎が赤くも紫にもなっていないその他の株は、赤くなっている株に生育で押されている印象です。今の環境下では赤だけが適応できるということなんでしょうか?もう少し時間が経てば状況が変わってくるかもなので、そのあたりも気にして見ていきたいです。

11月下旬

赤いラディッシュが膨らみ始めました!っと、ここで今まで茎だと思っていた部分は「根」の上部だったということに気づきました。よくよく考えてみればそうなんですが、じゃあそんなに最初から土の上に根が出てきていていいのか?と首を傾げました。

12月上旬

かなりしっかりと膨らんだ感じですが、まだビー玉くらいの大きさ。もう少し様子を見ます。

12月中旬

前の写真を撮ってから1週間くらい経ちました。これ以上大きくはならなそうだったので生育の早かった2株だけ収穫しました!

ちょっと小ぶりかな?と思いますが、十分食べるに値する大きさになってくれました。

今回は酢の物にしていただきました。食感は少し柔らかい大根という感じで、苦みや辛味もなくおいしかったです。

生育の遅れている株の成長を引き続き見守っていきます。

関連記事